2020/09/07 23:17
そんなイメージをしてる。
それは数年前にネットサーフィンをしていて気がついた事なのだが、欧州渡来以前の南米に弦楽器の存在を示す証拠がない。
今でこそギターラやクアトロ、レキントやカバキーニョにチャランゴなどなど弦楽器の豊富さを誇るが。欧州人が持ち込むまでは太鼓と笛ばかり。
考古学的な成果は弦楽器に関しては皆無なのだ。
そこで、私は彼らの身になって想像した。
何故、弦楽器を避けていたんだ?
あれほどの文化を築いたインカの民をはじめ。天文学や測量術を発達させた知恵者たちが、同じく数学の果実で有る弦楽器に至らないわけがない。
そしてある晩ひらめいた。
あれはマドリードのクンビアフェスに出演して踊り散らかし、極上のサティバをたっぷり吸って、椅子と一つになり満天の星空を見上げていたその時。だったかどうか。
兎に角ひらめいたんだ。
鳥と蛇の化物を神と崇め、生贄の心臓を捧げるインディオ達。彼らは恐怖によって支配されていた。
そして欧州人がやって来て、黄金を盗み、文化を破壊し伝染病と弦楽器を持ち込んだ。
欧州人は恐怖の神ケツァルコアトルと信仰さえも破壊した。
それは侵略であった。
それは破壊であった。
そして同時に解放であった。
それまでインディオ達は生贄の命を神に捧げていた。
生きること、つまり息。
笛とは自分の息を、命を音楽にして神に捧げる道具である。
一方、弦楽器の源は弓。
弓は狩猟や戦争のための武器であり、それで奏でられた音楽を神に向ける事は如何なる意味があるか。
日本の梓弓は魔物に対する武器である。
まとめとして。
欧州人渡来以前の南米において。神は人々が武器を起源とする道具を自らに向ける事を嫌い、弦楽器は禁忌であった。
私にはそれが最も説得力を持つ仮説に思える。
それを支持した記述などが見つからない限り、その仮説を証明するのは無理だろうとも考える。
証拠の不在を根拠にしているのみだから。
ただ、テオティワカンやマチュピチュで古の彼らの立った場所に立ち、そこの空気を嗅ぎたい。
そして、その経験を経てどのような音楽が自身を通して産まれるのか。それに立ちあいたい。